自家製味噌 手軽に自家製味噌を作る! 以前、大豆2キロで、自家製味噌を作りましたが、量が多いほど手間、時間がかかります。そこで、今回は大豆500gで味噌をつくりました。近所のスーパーで麹を買い置きしてあったので、地元産の大豆を買ってきて、久しぶりに味噌作りをしました。分量は大豆... 2021.03.21 自家製味噌
手早く美味しく作る おうちで簡単に作れるcottaのパン!お子さんと一緒に楽しみながら! パンをおうちで作ろうと思うと、ハードルが高くて、道具、手間を考えますよね。でも、cottaのフリーザーバッグで作るお手軽パンは、パン作り初心者でも作れます。材料をフリーザーバッグに入れて、一次発酵まではフリーザーバッグでパン生地を捏ねていく... 2021.03.14 手早く美味しく作る
お取り寄せ cottaで材料を取り寄せると、桜餅がレンジで簡単に作れます! おうちで料理や、お菓子を作ることが多くなりましたね!手間のかかる料理もいいですが、手軽に作れて、子どもたちと一緒に作れるお菓子作りはどうですか?春のお菓子桜餅!和菓子屋さんで買って食べることが多いですが、子どもたちと手つくりしたらどうでしょ... 2021.03.07 お取り寄せお菓子材料
美味しく作るコツ 【あさイチ】お麩パウダーハンバーグ、ジューシーで美味しい! ハンバーグを作るとき、肉のつなぎにパン粉を使うのが普通ですが、パン粉の代わりに麩を粉状にして作ってみました。麩は、小麦粉よりも、糖質が圧倒的に少なく、カロリーも控えめで、たんぱく質がとっても豊富というヘルシー食材お麩パウダーでジューシーハン... 2021.03.02 美味しく作るコツ
美味しく作るコツ 鶏むね肉をジューシーに美味しく食べる方法4選 鶏むね肉がヘルシーで、身体によい、リーズナブルな価格と魅力的ですが、調理の仕方によっては、硬くなって、パサパサ・・・次に買い物するとき、鶏肉はどうしても鶏もも肉を選んでしまいます。でも、テレビやネットで、鶏むね肉をジューシーに美味しく食べる... 2021.02.27 美味しく作るコツ
ダイエット 低カロリーのホワイトソースの作り方は? ホワイトソースは、グラタン、シチューなど作るときに作りますよね。普通は、小麦粉、バター、牛乳をたっぷり使って作りますが、私が考え付かなかった材料を使って、とても簡単にヘルシーに作れるホワイトソースを料理研究家の牧野直子さんが教えてくれました... 2021.02.20 ダイエット
手早く美味しく作る 半熟ゆで卵は土鍋で3分!1分蒸らしてすぐ冷やして出来上がり! 卵を茹でるのに、何分かけていますか?普通、水からゆでて沸騰後からのゆで時間は「かたゆで卵」……約9分「半熟卵」……7~8分「とろとろ卵」……約5分と、言われていますが、私は土鍋を使って、水からゆでて沸騰後から3分で火を止めます。卵の殻をむき... 2021.02.17 手早く美味しく作る
健康のための食事 「野菜を楽しむスープ食」1日に必要な野菜の半分が1食で摂れる! 野菜をたっぷり摂っていますか?忙しい朝、野菜をたっぷり家族に食べさせたいけど手間がかかりますね。せっかく、手間をかけて栄養たっぷりの朝食を作っても、家族は「時間がない!」言って出かけてしまうとガッカリ・・・でも、毎朝、トーストとコーヒーだけ... 2021.02.11 健康のための食事
美味しく作るコツ 美味しい煮物料理のコツ 美味しい煮物は、ご飯が進みますね!「煮物を作るのは、手間かかるから面倒くさい!」「味がしみこまないから、美味しくない」などという人もいますが、煮物のコツが分かれば」苦手な人でも、美味しい煮物が作れます。味を染み込ませるには「落とし蓋」が必要... 2021.02.07 美味しく作るコツ
ダイエット しらたき入りカロリー半分の焼きそば・ラーメン・常備菜 コロナ太りか、最近、体重が増えてきたので、しらたきやこんにゃくを取り入れています。しらたきは5分ほど茹でてから使うと、臭みがありません。しらたきともやしでカサ増しした焼きそば2人分を作るのに、焼きそば一個で、もやし、しらたきを足して作ります... 2021.02.03 ダイエット
減塩漬物 減塩漬物・ぬか漬けと白菜漬け 健康診断で、塩分を控えなければいけないと言われるようになると好きな漬物も食べられなくなってきました。以前は、ぬか漬けを毎日漬けていたのですが、ぬか漬けは塩分がないと漬けられないからやめてしまいました。何とか、塩をあまり使わないで漬物を作りた... 2021.01.31 減塩漬物
作り置きおかず ニンジンの大量消費!常備菜に! 常備菜は、いつも朝食や夕食の調理をしながら、煮物、漬物などついでに作っています。 忙しくて食事の用意ができないときなど、栄養面でも助かります。 2021.01.19 作り置きおかず
収穫 渋柿を干して美味しい干し柿に! 我が家の柿の木は、10数年前に種から木に育って、実がついたのですが、"しぶーい”渋柿は干すと美味しい干し柿になるので干したのですが、ちょうどお天気の悪い日が続いて、一回目は失敗・・・酸っぱいような味になって、捨ててしまいました。2回目はお天... 2020.12.02 収穫
ダイエット 「オサエル」は美味しいものを食べ過ぎても脂肪や糖の吸収を抑える! 「オサエル」は美味しいものを食べ過ぎても脂肪や糖の吸収を抑える働きがあります。 食事前に「オサエル」を2粒、飲むことを習慣にしてください。 2020.03.26 ダイエット健康のための食事
ダイエット 一杯の「痩せる出汁」を毎朝飲んでダイエットできる? ダイエットを決意しても、どうしてもうまくいかない。なかなか痩せない・・・ 太りやすい人と痩せやすい人の違いは、やはり、食生活にあるのですね。 2020.02.16 ダイエット
家計 ポイ活で家計をやりくり! Instagramなどで、ポイ活が話題になっていますね!ポイントを意識しない人は損しています。「ポイ活」とは、「ポイント活動」の略で、ポイントを貯めたり使ったり、ポイントサイトやアプリを使ってポイントを貯めてお得になることです。「ポイントサ... 2020.02.14 家計
毎日の献立 きゅうりの一本漬け 今朝、取れたてのきゅうりきゅうりが大量にあったら、一本漬けを作っておきましょう!このくらいの本数のきゅうりだったら塩 小さじ1杯砂糖 大さじ1杯酢 大さじ1杯あれば、昆布の顆粒だしこれだけを、ポリ袋にいれて冷蔵庫に2日くらい入れてお... 2019.07.28 毎日の献立漬け物
作り置きおかず 南九十九里の初夏の味覚・新玉ねぎ 10㌔買ってしまいました!全国でも珍しい、たまねぎ狩り・たまねぎ収獲体験は5月末まで。千葉県白子町は九十九里浜の南エリアに位置しており、海水浴やサーフィン、テニスなどの合宿施設が多いところです。白子町特産のたまねぎは、九十九里の温暖な気候と... 2019.05.19 作り置きおかず健康のための食事毎日の献立
手早く美味しく作る レンチン・鮭の混ぜ寿司 料理する時間がなくても、レンジでカンタンスピード料理です。鮭の切り身は常に冷凍保存しているので、レンジで解凍、加熱。鮭はほぐしておく。ご飯に寿司酢、ほぐした鮭を混ぜ合わせて出来上がり!豚汁を添えて 2019.04.29 手早く美味しく作る毎日の献立
健康に良いおかず 長ネギの味噌炒め 長ネギを束で買うと、薬味で使うくらいだと、たくさん残ってしまいますね。我が家は、長ネギだけの一品が好評です。長ネギ3本、斜めに切って、オリーブオイルで、炒めます。みりん大さじ2味噌大さじ1〜2杯我が家は、塩分控えているので、大さじ一杯です。... 2019.04.22 健康に良いおかず毎日の献立