減塩食を作るには、出汁が決めて!

カンタンな出汁の取り方
減塩食を作るには、出汁が決めて! 夫のかかりつけ医で、定期的に検査していますが、今回、とても数値が悪くなってしまいました。HbA1cが上がってしまったのと、腎臓の機能が低下してしまったので、ますます、減塩食と糖質を抑える食事を作らなければな...

減塩食を作るには、出汁が決めて!
夫のかかりつけ医で、定期的に検査していますが、今回、とても数値が悪くなってしまいました。HbA1cが上がってしまったのと、腎臓の機能が低下してしまったので、ますます、減塩食と糖質を抑える食事を作らなければならなくなりました。以前、塩を使わな...
そこで、出汁で美味しく食べましょう。
本格的に出汁を取るのは難しいけど、なんちゃってカンタンに出汁を取る方法を紹介します。
煮干の出汁を簡単にとる方法
水だし法 ・・煮干しをそのまま一晩、水に漬ける。
水750㎖ 煮干し 25g 一晩、冷蔵庫に。
水に漬けることで、臭みがなくなる。
💛前の晩に煮干をつけておくと、翌朝の味噌汁に使えます!
昆布の出汁の取り方
昆布を一晩、水に漬けておく
昆布 10センチくらいのもの3枚くらい
椎茸の出汁
干し椎茸7~8個 水につけておくと、煮物をするとき、すぐに使える
結局、コーヒーの空き瓶に、煮干、昆布、椎茸をそれぞれ水と一緒につけておくと
いつでも美味しい料理が作れます