NHK番組のガッテンで、「ひき肉料理を美味しく作るひと手間」を見て、ガッテン流ハンバーグを作ってみました。
ひき肉料理というと、そぼろなどパサパサになりがちですが、ガッテンでは、ひき肉に、水と塩、砂糖を入れて10分浸してから、料理するというのです。
何でも試してみるのが好きなので、早速、作ってみました。
つなぎなし!ガッテン流ハンバーグ 作り方
ひき肉100㌘に対して
水 大さじ2
塩 1㌘
砂糖 1㌘
これを溶かしたものをひき肉に入れて10分浸けるのです。
10分過ぎてから、ハンバーグに成形して、強火で2分ひっくり返して2分、火を消してフタをして5分放置して余熱で火を通す。
という作り方なのですが、私の感想は、
・水を入れているので出来上がりは、確かにジューシー
でも、強火で焼くとき、すごく脂がはねます。レンジ周りが汚れます。
・肉だけのハンバーグなので、口に入れたとき、硬い感じ。
いつものつなぎのパン粉や、玉ねぎが入っているほうが、私は好きです。
今日作ったのはハンバーグだったので、そぼろなど他の料理もまた作ってみます。
コチラのほうが美味しいですよ!

【あさイチ】お麩パウダーハンバーグ、ジューシーで美味しい!
ハンバーグを作るとき、肉のつなぎにパン粉を使うのが普通ですが、
パン粉の代わりに麩を粉状にして作ってみました。
麩は、小麦粉よりも、糖質が圧倒的に少なく、カロリーも控えめで、たんぱく質がとっても豊富というヘルシー食材
お麩パウダーでジ...