2018-09

美味しく作るコツ

つなぎなし!ガッテン流ハンバーグを作ってみた!

NHK番組のガッテンで、「ひき肉料理を美味しく作るひと手間」を見て、ガッテン流ハンバーグを作ってみました。ひき肉料理というと、そぼろなどパサパサになりがちですが、ガッテンでは、ひき肉に、水と塩、砂糖を入れて10分浸してから、料理するというの...
減塩食

塩分を入れない、自家製ヘルシーパン

夫が、かかりつけ医師から「腎臓の機能が半分以下になっているから、塩分をもっと減らしなさい。本来なら人間は塩分が無くてもいいくらいなんだよ」と言われたので、更に、塩分を使わない料理を作るようになった!今日は、塩を入れないパンを作った!強力粉4...
健康に良いおかず

減塩食を作るには、出汁が決めて!

夫のかかりつけ医で、定期的に検査していますが、今回、とても数値が悪くなってしまいました。HbA1cが上がってしまったのと、腎臓の機能が低下してしまったので、ますます、減塩食と糖質を抑える食事を作らなければならなくなりました。以前、塩を使わな...
健康に良いおかず

10匹で204円の鰯を使って、2種類の料理を作った!

鰯は、DHAなど体にいい成分が含まれていますので、積極的に食べたほうが良いですね!お値段も安くて家計に優しい!鰯10匹で、204円で売っていたんです!早速、手開きで、開く。2人で10匹は多いから、2種類の料理を同時に作っています。
健康に良いおかず

疲労回復にいい鶏むね肉の美味しい調理

鶏むね肉を毎日100g、2週間食べ続けると、76%の人が疲労軽減効果があったそうです。これは、イミダゾールジペプチドという物質が自律神経の疲労回復に働きます。そこで、鶏むね肉をパサパサしないで、美味しくする方法です。ガッテン流やわらか鶏むね...
旬の味

栗の渋皮煮

栗の渋皮煮栗が美味しい季節ですね!大きな栗をたくさん頂いたので、栗の渋皮煮を作ってみました!時短料理ではないが、作業をするのに、ちょっとした時間を細切れで作ればできます。まず、栗は前夜、水に漬けておく。または、栗を熱いお湯につけると、柔らか...
漬け物

カンタン漬け物/きゅうりの一本漬け 

きゅりの一本漬けきゅりの一本漬け目分量ですが、大体きゅうり3~4本に塩小サジ1砂糖大さじ1昆布も入れてぐらいの割合で一晩つけると美味しいカンタンな漬物海水漬けときゅうりの一本づけを作っていたがそれから発展して、タッパーに入れた漬け物液を味を...
自家製味噌

自家製味噌を作る

自家製味噌を作る大豆の準備味噌作りをするため、前日に地元千葉県産大豆2キロを洗って水に漬ける。圧力鍋で大豆を蒸す。麹も準備。圧力鍋二台で、大豆を蒸します。糀は、450グラム入りだから、5袋蒸した大豆をフードプロセッサーでペースト状にします。...
カンタンな出汁の取り方

カンタンな出汁の取り方

減塩食を作るには、出汁が決めて! 夫のかかりつけ医で、定期的に検査していますが、今回、とても数値が悪くなってしまいました。HbA1cが上がってしまったのと、腎臓の機能が低下してしまったので、ますます、減塩食と糖質を抑える食事を作らなければな...
手早く美味しく作る

手早く美味しく作るコツ

手早く美味しく作るコツは、まとめ買いまず、肉(豚・鶏・牛肉・ベーコン・ハムなど)、魚(鮭、シラス、イワシ鯵など)野菜をまとめ買いします。次に、使う時を考えて、小分けして冷凍しておくと、料理にすぐ使えて便利です。家族が少なくても、この方法は、...