
何を美味しく作ろうかな?
忙しくて、時間がなくても毎日のおかずを美味しく作りましょう!
時短で美味しく作るには、まとめ買いと小分けが必須です。
毎日、買い物に行くより効率的で経済的!
手早く美味しく作るコツは、まとめ買い
家族が少なくても、大量パックを買って、小分け!
まず、肉(豚・鶏・牛肉・ベーコン・ハムなど)、
魚(鮭、シラス、イワシ鯵など)
野菜をまとめ買いします。
次に、使う時を考えて、小分けして冷凍しておくと、料理にすぐ使えて便利です。
出勤前の忙しい朝、夕食のおかずも作っていますから、保温調理は便利です。
作り置き料理でよく作るのは、煮物
浅漬け、酢漬けは空き瓶にキャベツや白菜、塩、昆布など入れておきます。
肉も大きいパックを買って、3~4回分に分けて、
ポリ袋に酒、オリーブオイルを入れて空気を抜いて冷凍。
家族が少なくても、この方法は、無駄を出さず、使いたいときにすぐ使えるのでおススメ!
我が家は、2人家族だけど、大量パックを買って、小分け!
豚肉、牛肉、鶏肉、挽肉の大量パックを買って、一回分ずつラップして、冷凍しました。
鶏のから揚げは、お客さんがいつ来ても作れるように、一kgぐらいを、ニンニク、酒、しょうゆで味付けして冷凍してあります。
解凍して揚げるだけ♪
魚屋さんで、こんなに!
新鮮で安いお店だから、ついいっぱい買っちゃう
マグロ中トロ刺身、お刺身わかめ、洗いもずく、生食用青のり、鮭のハラス、
鮭の切り身、鯛のアラなど・・・
生食用青のりはこの季節しか食べられない。酢のものやお吸い物に美味しい。
パンも大量買い
3斤で200円ぐらい(大手メーカー)
安いパンを、切って小分けして冷凍します。
無駄を出さない料理・・・でも、美味しく(^^♪
止む無く捨ててしまう・・・なんてことはありませんか?
「私、無駄は出さないので」というモットーです。
冷蔵庫の中はいつも点検。
夕飯のおかずを作りながら、「この材料は、早く使わないといけないな」というものがあったら、同時進行で調理しちゃいます。
例えば、ひき肉があったら、玉ねぎのみじん切りと炒めて、弱火で5~10分煮ておきます。
材料さえ切れば、あとは、弱火だからコンロにお任せ!
翌日のお弁当のおかずになります。醤油とみりんの甘辛味でもいいし、ケチャップ味でもOK!
鍋ものを作ったら、残った汁は、いい出汁が出ているので、牛乳を入れてスープにしたり、雑炊にしたり。
作りすぎたおかずは、そのままだと飽きるので、目先の変わったものに変身させます。
ニンジンと椎茸と油揚げを炒め煮したおかずの残りは、入り豆腐に。
または、卵とじ。
それと、私がつい買ってしまうのが、
半額のシールが張られたもの(*^^)v
その日のメニューにしなくても、塩麹につけるとか、塩コショウ、ニンニクなどで下味をつけておけば使えますよね!
キッチンに立つと、次々、アイデアが浮かびます。常に冷蔵庫、冷凍庫、買い置きのものから献立を考えて料理を作っています。
その結果、無駄を出さず、美味しいおかずを楽しんでいます。
ラクラクの保温調理
冬は、大根が美味しいので、豚バラ肉や骨付き鶏肉などと作ります。
大根1本乱切りにして
圧力鍋に、みりん大さじ2
醤油大さじ2
一緒に入れて5分から10分煮るだけ
あとは、熱い鍋をバスタオルとアルミのシートで包む。
夕食のころには、味のしみた大根の煮物の出来上がり(^^♪
朝食の支度をしながら、夕食のおかずも作る
仕事の日は、いつもですが、朝食を作りながら夕食のおかずを作っています。
この日は、
ジャコと小松菜の炒り煮
セロリと大根葉の炒め物
タケノコの煮もの
肉じゃが
カブのマリネ
というお惣菜です。
朝、一緒に作っておくと、夕食時、夫は先に食べられるし、私は20時ぐらいに帰って夕食が出来ているというのは、いいですよ!
らくらく夕飯
鶏もも肉を買ったとき、自家製レモン塩をまぶして冷凍して保存してあった。
今日は、自然解凍してあったので、グリルで焼いただけ)^o^(
あとは、ワカメの酢の物をたっぷり
ナスをサラダ油で揚げ焼きしたものを、酢、醤油、みりんを入れたところに漬けたものです。





